遺品整理は精神的にも肉体的にも負担が大きく、何から手をつければいいのか悩む人も多いでしょう。大切な思い出が詰まった品々を整理するのは簡単ではありませんが、スムーズに進めるためには具体的な手順を理解しておくことが大切です。
STEP1.重要な書類・貴重品を探す
遺品整理で最優先に行うべきは、故人の財産に関わる書類や貴重品を探すことです。重要な書類・貴重品には以下のようなものがあります。
・遺言書
・通帳・キャッシュカード
・現金
・印鑑
・土地の権利書
・契約書類
・身分証明書
これらは相続手続きや行政手続きで必要になる場合があります。紛失すると後で困ることになるので、遺品整理を進める前に保管しておきましょう。
STEP2.遺品の仕分けをする
重要書類を確保したら、次は遺品の仕分けをします。この作業は時間と労力がかかるため、余裕をもって進めることが大切です。一人で進めるのではなく、遺族と一緒に進めるとスムーズに仕分けができるでしょう。
まずは遺品をいるものといらないものに分けます。次にいるものの中で、形見として残すもの・譲渡するもの・売却するもの・相続するものというように細かく分類していきます。
遺品整理をする際はスマートフォンの解約や公共料金の停止など、物以外の手続きも忘れずにチェックしましょう。遺品の仕分けが難しく感じたら、専門業者に依頼するのも一つの選択肢です。
STEP3.不用品を廃棄する
最後に不要になったものは適切に処分します。売却できるものはフリマアプリやリサイクルショップを活用しましょう。物が多くて売却するのが大変な場合は、出張買取を利用すると手間が省けます。
それ以外の不用品は自治体のルールに従って処分しましょう。大型ごみや家電製品は自治体によって回収方法が異なる場合があるため、事前に確認しておくことが大切です。